今月のレッスンはずっと取り入れたかった生花スワッグ。
出来るだけフレッシュなものをたくさん取り入れるよう心がけ、オモシロイ素材達がたくさん揃った。
フレッシュな状態から、ドライになるまでの過程を楽しんでもらうのも、マニャーナスタイルの一つ。
部屋の中にふわ~っと香る、素材の香りもまた楽しみの一つ。
少しずつの変化もまた、楽しみの一つ。
今月のレッスンはずっと取り入れたかった生花スワッグ。
出来るだけフレッシュなものをたくさん取り入れるよう心がけ、オモシロイ素材達がたくさん揃った。
フレッシュな状態から、ドライになるまでの過程を楽しんでもらうのも、マニャーナスタイルの一つ。
部屋の中にふわ~っと香る、素材の香りもまた楽しみの一つ。
少しずつの変化もまた、楽しみの一つ。
娘さんの結婚式のウェルカムボードとして、お母様が制作のためレッスンへ来られました。
お二人のイメージ、新居にも飾れるようになど、お打ち合わせを重ね仕上がった作品。
今回はシャビー感ある木製フレームにアレンジメント。
ナチュラルで可愛らしい雰囲気に仕上がりました。
私も同じ立場になった時、娘のために何かしたくて仕方ないんだろうな・・・と想像していた今日のレッスン。
3月レッスンも今日で終了。今月はチューリップブーケでした。
日により品種は変わりますが、花びらが多く八重咲きのものを使用。
グングンと伸びるチューリップは、アレンジするよりブーケの方が向いている。
レッスンでは、生徒さんにラッピングまでしていただきます。
選ぶペーパーによって、同じ花でも雰囲気がガラリと変わる。
今月のレッスンは大輪のマム(セイオペラ)を使用した、バスケットアレンジメント。
テマリソウ、フジバカマ、ゼンマイ・・・などなど。
こんなに寒くても、花材は少しずつ春を感じるものが増えてきた市場事情。
来月はもっと春素材が入ってくるんだろうな。
しばらくできていなかったレッスン日の更新。
今月から改めて更新いたします。
12月突入。
何かとバタバタ、オーダーもたくさんいただくこのシーズン。
レッスンもしっかり開催しております。
なかなか更新が追いつかずですが、今月はキャンドルアレンジメント。
マットな黒ベースにスモーキーカラーの葉物、実もの、マムをアレンジメント。
今回のポイントはサンゴミズキ。
使い方によって、かなり雰囲気が変わる素材。
オモシロイ。
マニャーナでは、クリスマスアレンジメント、リース、ご注文お受けしております。
納期に少々お日にちを頂きますのでお早めにオーダーお願いいたします。
マニャーナを立ち上げてすぐからの生徒さん。
友達が一人増え、また一人増え仲良し三人組のレッスンを続けていたのが2年ほど前のこと。
今では、大阪を離れたり、出産したりで継続が難しくなったけど 何かきっかけがあればまた参加してくれている。
同じ年の私はまるで友達のように楽しませてもらってる。
この日もとても楽しいレッスンでした。
今日のマンツーマンレッスンはウェディングの必須アイテム、リングピロー。
もともとはピローと言うだけあって、ベビー誕生の時の赤ちゃんの枕にすると言う目的のために準備するもの。
なので、柔らかいガーゼやレース地で中にはふわふわの綿を詰め込んでみたり・・・
というのが一般的だったけれど、オリジナル婚が多い今は、みなさん好きなように様々なものでお作りになられます。
マニャーナではガラスベースの中に実を敷き詰めて、枝を立ててリングをぶら下げる・・なんてデザインをよく提案しています。
今回はご持参いただいたジュエリーボックスにアレンジ。
アンティーク感あふれる素敵なピローに仕上がりました。
暑い暑い夏が過ぎ去って、あっと言う間に肌寒いくらいの秋がやって来た。
花持ちが悪く、生花にたいしても何となく遠のいていた夏。
実際、仕事量も少し減ったりでその分プライベートでは子供達との時間が充実したり、
それはそれで良い事もたくさんあった。
さあ、本格始動!! この季節、待ってました。
イベント、ワークショップなど、積極的に活動していきたいなと計画中。
毎月のレギュラーレッスンの日程も増やして開催しております。
既存の生徒さんにはすでにお伝えしておりますが、ご都合つかなければ個々にご相談ください。
別日で日程調整いたします。
今月は・・・
アンティークアジサイ、シンフォリカルポス、山ゴボウ、コアラファン、
ブラックフィンガー、野バラの実。
7月レッスンはプリザーブド素材を使用したグリーンリース。
木枠のリースにプリザーブドモスをワイヤーでぐるぐる巻きつける。
土台をモスに変え、上には好きな素材をペタペタと貼り付ける。
あれでもない・・・これでもない・・・と色んな素材を組み合わせ、頭の中でいろんなパターンを考える。
そんな生徒さんの姿はとても素敵なもの。
考える姿は美しい。